芝浦工業大学材料工学科超伝導材料研究室では、高温超伝導材料の高性能化に関する研究を行っています。また、他の研究機関とも協力して超伝導の応用開発にも貢献しています。超伝導材料は究極の省エネルギー技術と呼ばれており、21世紀には欠かせない技術です。また、超伝導を利用すると人類の手にできなかった超強磁場をつくり出すこともできます。強磁場の利用は、科学技術の歴史の中でも空白になっている分野であり、今後の発展が期待されています。
![]() ![]() ![]() ![]() 超伝導臨界電流密度に関する国際会議が 開催されました。 2003.7.28〜31 (於)日本大学文理学部 フォトギャラリー ![]() ![]() ![]() 新刊のお知らせ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エレメント大図鑑 ![]() これで元素がバッチリわかる! 113元素を完全マスター! |
![]() |
![]() 宙に浮く土佐ノ海 ![]() ![]() 東京大学マテリアル工学科鉄鋼材料研究室の 卒業生によって運営されている私的懇談会です。 ![]() 盛岡一高昭和48年卒業生 |
![]() |
||
![]() ![]() ![]() |
||
![]() 講義内容について、講義に使ったパワーポイントおよび講義の中で行った演習の解答をウェブに掲載します。 |
||
![]() 超伝導が生じる基礎をわかりやすく解説した記事で、村上雅人が現在、超伝導 WEB上で連載しています。 |
||
![]() 当研究室のテーマのひとつであるバルク超伝導体がどのようにして誕生したかを超伝導WEB上に連載し、7話で完結しています。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() 最近の論文に関してはpdfファイルにしており、ダウンロードが可能です。 |
||
![]() |
||
![]() 掲示板です。様々なご意見をお待ちしております。レスポンス・フリーです。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
芝浦工業大学 超伝導材料研究室 〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5 TEL:03-5859-8117 FAX:03-5859-8101 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2003年2月に公文教育研究会のIリーグと呼ばれるグループに所属する小学生の前で行った超伝導に関する講演内容が紹介されています。 ![]() 5局のTVニュースを動画でご覧になることができます。ぜひご覧ください。 |
![]() ご意見・ご質問はこちらへ masatomu@sic.shibaura-it.ac.jp |
Copyright(C) 2003-2011 Masato Murakami. All rights reserved.